こちらでは最終追い切りから蓄積できたエネルギーのとらえかたを考察します。
競走馬の毛艶について
毛の色によってわかりにくいことがありますが体調が悪い馬は毛艶がさえません。また冬毛が目立つようであれば大幅に割引きできます。

実は毛艶が際立つシャンプーがあり馬主が来場する場合に使用される場合があります。このため毛艶にはフェイクも含まれると考えるのが妥当です。しかし下級戦でシャンプーを使うことは少ないでしょう。
毛艶が良いということは血流がよく栄養が行き届いている証になります。競争のためのエネルギーが充実していることがわかります。
目の輝きについて

目の輝きは体調を表します。人も徹夜の後なら目の輝きに鈍りが生じるように競走馬も目に疲労のあとを感じることができます。ただしテレビ画面などではわかりにくいので過信は禁物です。
調子がかなり悪い目

こちらはわかりやすいように馬体の色を薄くしています。目の付近に黒いクマのようなものがあります。目の上の方に現れやすいです。この場合は、実力を発揮しませんので人気馬であっても思い切ってはずすことも可能です。
毛艶と目で判断するポイント
- 毛艶は重要だがシャンプーというフェイクがある
- 目の輝きは重要だがテレビパドックでは見にくい
- 目にクマがある馬は思い切ってはずすことが可能
当日までのエネルギーの蓄積
最終追い切りからのエネルギーの蓄積を端的に表すのが毛艶や目の輝きです。瞬間的に判断できますので活用しましょう。