トークダイジェストではトークのクライマックスを簡単に紹介しています。
出張先での気配を感じる
出張先で気配を感じることについて気になっているようです。
通常会話のフェーズ
- 出張先で気配を感じるのはおかしいですか?
-
おかしいことはありませんがどんな気配ですか?
- ホテルの部屋で感じますが怖いことが多いです。
-
怖いということが習慣化されているのかも知れません。
- ついついお札などを探してしまいます。
-
そういう方も多いです。いつも一人ですか?
- 1人です。仕事の出張なので会社の決めた部屋に泊まります。
-
そうだったのですね。知りたいことはありますか?
- はい、気味の悪い部屋はいったいなんなのでしょうか?
-
インスピレーションがあるか調べてみます。
インスピレーションのフェーズ
こちらのお客さまは、出張が多いので気味が悪い部屋について知りたいのでしょう。
まず、お客様が場の記憶のようなものをとらえる力が強くあると思います。
部屋で事故があった場合などは気味の悪さが感じられやすいでしょう。日の当たりなどによって気味の悪い部屋であれば、その部屋に宿泊したお客さまも気味が悪いと思うので、その気持ちが蓄積することがあります。霊道がある場合もあります。これは階数など関係なく半分だけ高い場合もあります。
ただ、お客様のように感覚の鋭い方の場合は、悪い雰囲気を受け取る経験が多くなり学習してしまいます。ホテル=気味が悪いという学習になってしまった場合は、ホテルに到着する前から気味が悪いとなっていることもあるでしょう。
こうした場合は幻影を見ていることもあります。
わたしの場合は、必ず調べてから宿泊先を決めます。実はこれはけっこう大変で、場合によってはその土地の歴史も調べることがあります。歴史が関係してくるような体験もあったからです。
一度だけ調査不足のことがありました。東京の某所でしたが歴史を調べるのを忘れていたのです。ホテルにつくと部屋にいました。しかもベットに横たわっていたのです。仕方ないのでそのまま寝ましたが何もなかったです。そういう方でしたら調べて避けることもお考え下さい。
今回は出張が多いのですが部屋の雰囲気が気になるということでしたが、答えになったでしょうか?
※なお、今後はサービス時間の都合上サービス内容の会話のみとしています。当ルームにお越しいただくか浄家清掃をごりようください。なにもないこともあります。

コメント