競走馬は、馬体の発育や経験、学習を通じて競争能力を高めていくことが、データからも明確に読み取れます。このチェックシートは、これらのポイントに着目し、競走馬選定の一助となることを目指しています。
一方で、競争コースは意図的に「まぎれ」が発生しやすい設計となっています。この「まぎれ」がドラマを生み出し、馬券配当にさらなる刺激を与えているのです。しかし、まぎれの要素を取り除くことで、競走馬の経験や学習が競争結果にどのように反映されているのかをより明確に体感できるかもしれません。
また、このような着眼点は「パドック論」と高い親和性を持つと考えています。当チェックシートを使いつつ、ぜひパドック論と組み合わせて競馬をより深くお楽しみください。
さらに、PCデータ分析を活用することで、週ごとのコースまぎれを予測することが可能です。こうした分析は、人間の記憶や計算力では対応できない膨大な情報を処理する必要があります。現在、計算式は完成しているものの、処理性能の限界が課題となっています。これらの問題を克服した上で、いつか正式に発表できることを目指しています。
目次
競走馬チェックシート
始める前にリセットボタンを押してください
質問 | 〇 | ✕ |
---|---|---|
「同競馬場かつ同距離」で着差1秒以内の経験はありますか? | ||
「前走着差」は2.8秒以内ですか? | ||
「前走」は同距離か1ハロン長いですか? | ||
「過去」に年間8戦以上レースをしていないですか? | ||
「直近1カ月」で2戦以上参戦していないですか? | ||
「参戦ごと」に体重はおおむね増えていますか? |
結果: —
あわせて読みたい


まぎれの発生しやすいレース条件チェックシート
膨大なデータを分析すると、競馬場では「まぎれ」が発生するように精妙に設計されていることが浮き彫りになります。一方で、競争馬は調教や教育を通じて、実力を高めて…
有力な競走馬を発見したならパドック論で身に着けた方法で競走馬を評価してみましょう。見極めは一夜にしてならずですが、勝ち馬に共通する要素を感じ取れると思います。